若ハゲの10代未成年のAGA治療法と、よくしがちな薄毛が治らない対策3つ。
この記事では、10代でAGAになった場合でも未成年がAGA治療を受けられない理由と、10代の未成年ができるAGA治療法について説明しています。
未成年のAGA治療について、理解度が足りていないと感じる人はこれを機会に知っておくと、AGA対策の成功率がぐんとあがります。
AGA治療の3つの選択肢のうち、10代未成年でも利用できるものとは?
AGA治療は2019年現在、3つの選択肢があります。
AGA治療の選択肢 | 未成年の使用 |
---|---|
AGA専門のクリニック | 不可 |
皮膚科 | 不可 |
AGA対応の育毛剤 | 可能 |
AGAの治療は上記の表のとおり、3つの選択肢があります。
AGAクリニックでの治療、皮膚科での治療、AGA対応の育毛剤での治療の3つです。
AGA治療の選択肢は2019年現在、この3つ以外はないです。
髪を増やすという意味では、植毛、かつらの利用もありますが「治療」という主旨からはずれますし、料金もかるく100万を越えるので選択肢からはずしています。
AGAクリニックや皮膚科での治療は、診察までは未成年でも行ってくれますが、AGA治療薬の薬は処方してくれません。
それは、AGA治療薬として使われるプロペシアやミノキシジルは未成年には処方が禁止されている薬だからです。
AGAの進行をおさせるプロペシアは未成年への処方は禁止されている
AGA治療薬として、AGAの進行を抑えるためにプロペシアという薬が使用されますが、プロペシアは未成年への処方を法律で禁止されています。
理由は、プロペシアの副作用によるものです。
AGA治療で処方される「プロペシア」という薬は、男性ホルモンの生成を抑制する効果があるのですが、これを成長期にあたる10代に処方するのはかなりリスクを伴います。
主な副作用は性欲減衰、ED(勃起障害)です。
成長期にあたる10代に、この男性ホルモンのバランスを崩す薬を飲むことは、体全体の成長や脳にまで影響がでると言う専門家もいます。
最悪、生殖器の未発達、筋肉、身長の未発達にもつながる可能性があります。
心臓への負担が大きいミノキシジル
![]() |
![]() |
AGAを抑える効果のプロペシアとよく使わるのが、髪の発毛を促すミノキシジルです。
プロペシアはあくまで抜け毛を抑える薬ですが、ミノキシジルは発毛を促す(髪を生やす)薬です。
プロペシア単体だけでは、なくなった髪をもとに戻すのがほぼ不可能なのでプロペシアと一緒にミノキシジルを使うのが、AGAクリニックや皮膚科では一般的です。
直接頭皮につけるタイプと、飲むタイプがありますが、未成年は両方共使用できません。
ミノキシジルは、そもそも育毛の薬ではなく、高血圧の治療のために使われていた薬です。
その副作用として、「多毛症」という体中の毛が伸びてくるという副作用があり、この副作用を転用したものです。
※つまり、副作用を薬の「効果」として使っているという意味です
ミノキシジルの主な副作用として、多毛症の他に、心臓の動悸(心臓がバクバクする)、顔や体のむくみ(皮膚が膨張して膨らむ)があります。
とくに、未成年はこの副作用が大きいので使用を禁止されています。
また、家族や親族に心臓の病気にかかったことがある人は、遺伝的にミノキシジルが心臓への負担になりやすい傾向があるため、さらにリスクが高くなります。
2019年現在、未成年でも唯一使用できるAGA治療薬がAGAに対応した育毛剤
2019年現在、10代の未成年でも唯一使用できるAGA治療薬が、AGAに対応した育毛剤です。
AGAに対応した育毛剤は、化学成分なしの天然成分のみで配合されているため、プロペシアやミノキシジルのような副作用がありません。
そのため未成年でも使用できます。
そして、育毛剤1本の中に「AGAをおさせる効果」と「髪を発毛させる効果」の両方が入っているので、プロペシアとミノキシジルを同時に利用した効果に近い効果が実感できます。
ただし、プロペシアやミノキシジルとまったく同じ効果ではないです。
プロペシアとミノキシジルの同時利用だと、かなり進行した薄毛でも改善できる可能性がありますが、AGA対応の育毛剤ではかなり進行した薄毛の改善は難しいです。
当サイトで説明している通り、薄毛の初期段階であればAGA対応の育毛剤で薄毛が気にならないほどには回復が期待できます。
この初期段階というのがポイントで、初期段階以上に進行するとAGA対応の育毛剤では改善できなくなり、AGAクリニックでの治療が推奨されます。
※詳しくは「つむじハゲを治す5つのポイント」「M字ハゲを治す5つのポイント」で説明します
10代のAGA対策でよくありがちな3つの薄毛が治らない対策とは?
ここで、10代がAGA対策を行う際、よくありがちな勘違いな治療法を紹介します。
普段気をつけていたことが、あまり効果がなかったなんてことを薄毛が進行してから気づくことのないようにしたいものです。
シャンプーを育毛シャンプーに変えた所で薄毛は治らない
よくありがちなAGA対策No.1は、シャンプーを変えることで薄毛が治る、少なくとも現状維持はできるのでないかという勘違いです。
男性の薄毛は8割以上がAGA(男性型脱毛症)なので、シャンプーを変えたところで何も改善しません。
それは、AGAはジヒドロテストステロンという男性ホルモンが原因で髪が抜けるからです。
シャンプーには、そのジヒドロテストステロンを抑える効果はどんなに高い育毛シャンプーを使ってもありません。
シャンプーを変えて効果があるのは、頭皮が極端に油っぽい脂漏性脱毛症による薄毛か、頭皮が極端に乾燥している粃糠性脱毛症による薄毛です。
この2つの脱毛症は、シャンプーにより頭皮環境を正常化させることで改善が期待できます。
ドラッグストアで売られているような育毛トニックでは治らない
育毛初心者で、一度は購入したことがあるであろう、いわゆる「育毛トニック」と呼ばれる育毛剤(サクセスなどが有名)には、100%薄毛を治す効果はありません。
髪の現状維持もできせん。
育毛トニックは、あくまでまだ薄毛が進行していない人が「抜け毛の予防」のために使うものであって、薄毛そのものを治す効果はありません。
食事、睡眠時間、ストレスなど生活習慣の改善では治らない
バランスの良い食事や睡眠時間の確保は、髪に限らず体の健康維持には必要不可欠です。
そのため、間接的には髪にもいい影響を与えるのは事実です。
ただ、AGAは進行性の病気であるため、食事や睡眠を改善したからといって、AGAという病気が治ることはありません。
病気の治療に必要なのは薬です。
つまり、AGAも治るためには薬が必要なわけで、食事や睡眠で治すことはできません。
ストレスに関しては一部例外があり、ストレスが原因である円形脱毛症の場合はストレスの原因を取り除くことで改善することができます。
まとめ、当サイトの歩き方について
10代の未成年ができるAGA対策の選択肢と、よくありがちなAGA対策を3つ紹介しました。
以上を踏まえて、これから本格的なAGA対策を行うにあたり当サイトの歩き方を簡単に説明します。
男性の薄毛の原因であるAGAには、後ろの頭頂部から薄くなる「つむじハゲタイプ」と、前頭部の前から薄毛なる「M字ハゲタイプ」がありますので、それぞれの症状にあわせて読み進めると効果的です。
つむじハゲもM字ハゲも同じAGAが原因ですが、対策の考え方が少し違いますので、2つに区別してあります。
つむじもM字も両方進行している人は、大変ですが両方読むことをおすすめします。
つむじハゲを治したいかたはこちら | M字ハゲを治したいかたはこちら |
---|---|
![]() |
![]() |